カスターセッション(湯島)

今日は楽しいカスターセッションの日です。

今日のセッションはいつものようにベースの安田さん主催、「黒本基準、無理のないテンポでスタンダードを楽しむ」がコンセプトの「ジャズ・スタンダードジャムセッション」です。今日のセッションホストは、

樋口かずひこg、松尾琴子as、山口記世p、ザマスds、安田知之b

です。お店には午後1時ごろ行きました。今日もビール片手に盛り上がります。参加者はホストの方々に加えてas, ts, fl, g, ds2, p2, b2というかんじでした。今日はおそらくカスターに来られるのは初めて?という方々が多い感じでいつもと少し雰囲気が違っていて楽しかったです。休憩時間に参加者とお話してたところ、フルートのご高齢の男性はなんと20年ぶりくらいにカスターのセッションに来られたと言い、前回来たのは先代のマスターの時代だったとの事でした。カスターはずいぶん昔からやっていたのですね。(ホームページを見ると1986年からやっていて、湯島の違う場所ではじまったとの事です)私自身は、Come Rain Or Come Shine, Softly As In a Morning Sunrise, S’ Wonderful, Autumn Leaves, Yardbird Suite, The Days Of Wine And Roses, It Could Happen To You, Fly Me To The Moon, How Insensitiveの演奏に参加しました。午後4時にセッションはおひらきです。

Every Swingセッション(上野)

今日ははじめての場所、上野のEvery Swingのジャムセッションに遊びに行ってみます。

Every Swingは、上野駅から徒歩5分くらい、ビルの地下にあります。今日のEvery Swingのスケジュールを見ますと、

サタデージャムセッション 宮武達郎(ts) 佐藤ミドリ(p) 森泉光治(b)

となっていました。普段はライブをやっているようなのですが、今日はジャムセッションという事で遊びに行ってみます。夜7時スタートとの事なので、7時ちょっと前くらいに行ってみました。

入ってみると、室内は広めでグランドピアノ、ウッドベース、ドラムに各種アンプがあります。今日のセッションホストは上記3人なのですが、お店の方2人もトロンボーンをトランペットを演奏される方でかなりの腕前です。また、セッションに参加する人だけでなく見に来るだけの人もけっこういて、場所柄なのか外国人の方もちらほらいました。私の隣に座っていた方が香港の方で少しお話をしたところ、クラシックのピアノをされている方でアメリカ人のお友達からこのお店の事を聞いて今日初めて来てみたとの事でした。

参加者は、ホストの3人とお店の方2人に加えてts, p, vo2, b, ds2という感じでした。私自身は、Along Together, Day By Day, Bet The Devil & Deep Blue Sea, Killing Me Softly With His Song, Blue Moon, There Will Never Be Another You, I Thought About You, First Of May, On Green Dolphin Street, Blue Bossa, Cheek To Cheek, Swanee, Scrapple From The Apple, Do You Know What It Means To Miss New Orleans, I’m Beginning To See The Light, It Could Happen To You, Mamacitaの演奏に参加しました。最後にFのブルースを演奏して夜10時半くらいにセッションはおひらきです。

Seabirdセッション(青山)

今日も青山シーバードのジャムセッションに遊びに行ってみます。

今日のセッションは、

大和(g) 芦澤(ds) 石井(b)

セッションです。お店には午後2時くらいに行きました。参加者はホストの方々に加えてp3, ds2, b5という感じでなんと管楽器がいない&ベースが計6人というちょっと珍しい感じのセッションになりました。私自身は、My Romance, My Little Suede Shoes, Juicy Lucyの演奏に参加しました。ベースが6人いても皆それぞれ音色や出すビートが違う演奏なのが興味深かったです。午後5時にセッションはおひらきです。

Seabirdセッション(青山)

今日も青山シーバードのジャムセッションに遊びに行きます。天気がいいのでスクーターに乗って行きました。

今日のシーバードのセッションは、

今井(p)古谷(b)稲毛(ds)川崎(tb)加藤(ts)友水(g) Session

です。お店には午後2時半ごろ行きました。参加者はホストの方々に加えてvo, g2, p, b2, dsという感じでした。私自身は、My Foolish Heart, My Funny Valentine, The Touch of Your Lips, Home At Last, Beautiful Friendshipの演奏に参加しました。最後に皆でFブルースを演奏して午後5時にセッションはおひらきです。

外へ出るとまだまだ明るくてもうすっかり春だなという感じでした。

七沢バンド(渋谷)

今日はかなり久しぶりの七沢バンドの日です。

しばらく七沢バンドはお休みさせてもらっていました。場所はいつものゲートウェイスタジオ渋谷道玄坂店、時間はいつものように午後3時半から2時間です。ウッドベースもスタジオで借りますががエレキベースも持参しました。メンバーはいつもの七沢(g)、藤原(ds)、阿部(b)の3人。ジャズやフュージョンのお気に入りの曲を演奏して楽しみます。

Speak Low, Along Together, Four, You Know What I Mean, Sugar Loaf Express, Gypsy Wind, Blue Logoon, Fabby Dabbyを演奏していったん休憩。それからThe End Of Love Affair, Recorda-me, Old Folks, Black Nile, On Green Dolphin Street, All the Things You Are, Round Midnightを演奏して5時半におひらきです。

練習後はいつものように近くのイタリアン「ウエコナ」で3人で団欒。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードのジャムセッションに遊びに行ってみます。

今日のシーバードのセッションは、

中央大OBセッション(11:00~14:00)神戸大セッション(14:00~17:00)

です。午後1時ごろにお店に行ってみると中央大OBセッションをやっている最中で、参加者はas, ts2, tp, g, p, b, ds、何となくプライベートセッションぽい感じでした。午後2時からはいつもの神戸大セッションが始まりました。私は今日これから七沢バンドがあるので2時半にセッションをおいとましました。私自身は、Antholopology, When Sunny Gets Blue, Road Song, I Love You, I Hear A Rhapsodyの演奏に参加しました。

カスターセッション(湯島)

今日は楽しいカスターセッションの日です。

今日はいい天気だったので町田の恩田川沿いを満開間近の桜を見ながらぷらぷら散歩し、それからセッションに遊びに来ました。今日のセッションはいつものようにベースの安田さん主催、「黒本基準、無理のないテンポでスタンダードを楽しむ」がコンセプトの「ジャズ・スタンダードジャムセッション」です。今日のセッションホストは、

樋口かずひこGt、伊藤聖TS、杉田千絵P、ザマスD、安田知之B

です。お店には午後2時ごろ行きました。今日もビール片手に盛り上がります。参加者は、ホストの方々に加えてts, as, vo2, p2, ds, bという感じでした。私自身は、Yardbird Suite, Softly As In A Morning Sunrise, Joy Spring, Cry Me A River, On Green Dolphin Street, What Is This Thing Called Love?, But Not For Me, Samba De Orfeu, I’ll Remember April, Take The A Train, Blue Bossaの演奏に参加しました。

途中の休憩タイムにasの方とお話ししたところ宇都宮からいらしたとの事でした。私は宇都宮は行った事は無いのですが、いくつかジャズスポットを教えていただきました。午後4時にセッションはおひらきです。

田中朋子 sextet CD「VEGA」完成記念 → 南山雅樹トリオ

札幌に来ています。札幌「くう」の田中朋子 sextet CD「VEGA」完成記念ライブを見に行きました。

演奏者は、

田中朋子(pf, key harmonica) 菅原昇司(tb) 奥野義典(as, bs, fl) 岡本広(g) 斎藤里菜(b) 竹村一哲(ds)

で、午後6時半からライブ開始です。全編田中さんのオリジナル曲で、CD収録曲を演奏します。かわらないパワフルな演奏で圧倒されます。ピアノソロやベースをフィーチャーした曲もありました。「くう」は観客30人くらいの会場なので演奏者が近く、目の前での演奏を堪能しました。

30年以上昔私が北大の学生だった頃、私は岡本広カルテットの一員として演奏活動をしていた事がありました。岡本広(g)、田中朋子(p)、阿部昭敏(b)、ドラムがジャズ研で4つくらい上の先輩の石坂さんという方の4人でした。当時札幌駅北口のビルの地下にニューオリンズクラブというジャズクラブがあり、主にそこで演奏活動をしていました。私はその後大学を卒業して東京に来るのをきっかけに岡本広カルテットを辞めたため、田中さん岡本さんとお会いするのはそれ以来になります。田中さんがCDを出すというのを耳にし何とか都合をつけてライブを見に来ました。ライブ後少しだけ田中さんとお話しする事ができ、CDにもサインしていただきました。お元気そうで何よりです。

ライブ後、今度は札幌「Jericho」の「南山雅樹トリオ」のライブを見に行きました。ライブのはしごです。こちらの演奏者は、

南山雅樹(p) MIO(b) 舘山健二(ds)

です。Jerichoは昔からあるジャズバーで、私が学生の頃も良く行っていました(当時Jerichoはライブはしていませんでした)。南山さんは北大ジャズ研の2コ上の先輩です。本当にお久しぶりです。繊細でアレンジが効いた演奏と飄々としたお人柄は昔と変わらずでうれしくなってしまいました。

札幌のジャズシーンは熱いですね。また機会を見つけて札幌に来たいと思います。

Seabirdセッション(青山)

今日は青山シーバードのジャムセッションに遊びに行きました。

今日のセッションは、

広本(ds) 榎本(b) 吉森(p) 出雲井(vo) セッション

です。お店には午後2時半ごろ行きました。行ってみると、ヴォーカルの方々がたくさんいるセッションでした。Agua de Beber, Everything Happens To Me, Whatever Lola Wants, Lollipops and Roses, The Girl From Ipanema, Baubles Bangles and Beads, Dream, 500 Miles High, Sweet Pumpkin, Yardbird Suiteの演奏に参加しました。知らない曲が多くなかなか大変でした。午後5時にセッションはおひらきです。

カスターセッション(湯島)

今日は楽しいカスターセッションの日です。

今日のセッションは、ベースの安田さん主催、「黒本基準、無理のないテンポでスタンダードを楽しむ」がコンセプトの「ジャズ・スタンダードジャムセッション」です。今日のセッションホストは、

樋口かずひこGt、伊藤聖TS、山口記世P、ザマスD、安田知之B

です。時間は午後1時から4時です。お店には12時半ごろ行きました。参加者は、ホストの方々に加えてts, fl2, bといつもより人の少ないセッションでした。リラックスした雰囲気で途中休憩タイムもはさんでわいわいしながらセッションしました。私自身は、Sentimental Journey, Cute, Moon And Sand, Linda Chicana, L-O-V-E, I Remember Diz, If I Should Lose You, Joy Spring, Alone Together, I’ll Remember Aprilの演奏に参加しました。Sentimental Journeyは有名な曲ですが今までジャムセッションで演奏した事がなかったので私からリクエストしてやらせてもらいました。午後4時にセッションはおひらきです。